人気ブログランキング | 話題のタグを見る

身の回りの理科(科学・サイエンス)を、ときどきつぶやきます。
by matu_ta


カタツムリの点線

 三笠の博物館から。
 この日は午前中に雨。午後から晴れたのでアスファルトは乾いているのですが、湿度は高くてカタツムリは元気。
カタツムリの点線_d0249904_23345075.jpg

 そんなときに、カタツムリが点線を引きながら歩いているのを発見。カタツムリの歩いた後は、実線になると思っていたのでビックリ。どうしてこうなるの?
カタツムリの点線_d0249904_233602.jpg

 デジカメで横から撮ってみると、なるほど納得。こういう歩き方なんですね。
 どこでも基本的にはこんな歩き方なのでしょうか?
# by matu_ta | 2013-06-22 23:36 | 動物

食べ過ぎ注意!

 先週に三笠の博物館で見たサッポロフキバッタ(?)です。
食べ過ぎ注意!_d0249904_23165717.jpg

 ビックリするくらいウジャウジャいました。
 近づいてもあまり逃げないのはどうしてでしょう? 簡単に捕まえられそうです。
食べ過ぎ注意!_d0249904_23215773.jpg

 そして最後にはこうなるのでしょう。葉脈のところは固くておいしくないのでしょうね。
# by matu_ta | 2013-06-22 23:23 | 動物

積雪に耐える太陽光パネルの設置方法

今日の午前は余市の宇宙記念館へ。ソーラーカー作りをしました。

北海道は、全国でも太陽光発電に向いた土地という話をよく聞きます。日照時間の長さと、低温(太陽電池は高温になると効率が落ちる)という説明なのですが、雪がパネルに積もったらどうするの? っていう疑問がずっとありました。
今日は、その答えも教えてもらいました。

太陽光パネルは、垂直に立てれば良い。

垂直に立てると、雪は積もらないので積雪による効率ダウンはない。さらに、雪に反射した光も受けられるので、効率アップするということでした。
太陽光パネルを垂直に立てるという発想は無かったなぁ。

探してみると、フェンスとして太陽光パネルを使っている事例もあるようで、そう考えると設置可能な場所はたくさんありますね。

日立パワーソリューションズ

(追加)
Facebookで稚内の方に教えてもらったのですが、稚内のメガソーラーはホタテの貝殻を敷き詰めて光を反射させているのだとか。
稚内のメガソーラー
冬に雪の反射で効率を上げられるなら、夏でも効率は上がるはずですよね。
それとも、太陽光を反射させて、地面付近の温度が上がらないようにしているのかな?

(追加)
稚内は傾けて設置していました。
稚内メガソーラー発電所/環境都市わっかない
色々理由はあるのでしょうが、冬の発電量は夏と比べて寂しい限りです。
冬でも安定した発電ができるようにならないと、北海道での太陽光発電は主役になれないでしょうね。
# by matu_ta | 2013-06-22 20:03 | 物理

ホウノキの花

 三笠市立博物館の野外博物館で、ホウノキの花を見ました。
ホウノキの花_d0249904_23303683.jpg

 葉もでかいですが、花もでかいですね。
 ホウノキの実が落ちているのをはじめて見たときには、一体この南国的なものは何なんだろうかと真剣に悩みました。実がなっているところも見てみたいなぁ。
# by matu_ta | 2013-06-18 23:37 | 植物

コガタスズメバチの巣かな

 職場で「木にハチの巣みたいのがぶら下がっています。」
 という話を聞いて、行ってみると…
コガタスズメバチの巣かな_d0249904_2322493.jpg

 確かにハチの巣。コガタスズメバチでしょうか。
 大きさは5~7cmくらいかなと思いますが、数分見ていてもハチが居ません。巣作り中にどこかで事故に遭った?
 しかるべきところにお知らせしたので、そのうちに撤去される予定です。一応、巣をもらえるようにお願い中。
# by matu_ta | 2013-06-18 23:25 | 動物